全部を観たわけではありませんが、今年の高校野球は面白かったです。たまたま見ていた金足農高と報徳学園。8回の裏逆転3ランが飛び出して、次の試合は金足農高のツーランスクイズでサヨナラ。あまりにも劇的過ぎて心を打たれました。秋田県、東北ということもありテレビでも大きく取り上げられて全国的に盛り上がりましたね。私もいつの間にか金足農高のファンになってしまいました。しかしながら大阪桐蔭はスーパースター軍団とか勝って当たり前のように一部報道もありましたが、彼らも春夏連覇に向けてそれはそれは努力したはずです。そちらももっとクローズアップしてあげてもいいのかなあとも思いました。
そして個人的には金足農高の吉田投手のピッチングには感動しました。打たれても点をやらないところが凄い。最後は打たれてしまいましたが これもまた勝負の世界。素晴らしい相手に打ちのめされた彼はまた大きくなっていくのでしょう。

で、毎回言われるピッチャーの球数。私の個人的な意見は制限しないほうがいい。するかすないかはそれぞれのチームで考えることと思います。もちろん選手の身体の負担という意味での知識を持った上で です。高校生全員がプロになるわけではない。そしてそれぞれのチームみんな甲子園で勝ちたいと思っているのは共通の目標だと思いますが、どうやって勝つかはみんな違うはずです。そこにそれぞれのチームの方針があるし個人の意見、考えもある。「僕はプロ行って頑張りたいから」と言ったら100球まででもいいではないですか。今はそういうことをみんなが言えてみんなで支える そんな時代でしょう。なんでもかんでも規制しないほうがいいと思うのが私の意見です。

ただ開催時間は考えた方がいいかも知れませんね。これだけ暑かったら。早朝や、ナイターも考えるべきだとは思います。これこそ全員のことを考えた運営だと思います。ピッチャーだけでなくその他の選手もそして観客も ナイター観ながらビール飲んで もありでしょう。高校野球に携わる全員が「ピシッと」していなければならないこともないと思います。「一人の高校野球ファン」が楽しめる場でもないと。

しかし面白い100回大会でしたね。毎年レジェンド始球式もやればいいのに。開会式の前日には過去の高校球児のOB戦とか

テニスもいろいろ考えないと ですね。(笑)

ではでは 明日から今シーズンを締めくくる大会に行って参ります。やっと気持ちが入ってきましたが、股関節痛が全然良くならず・・・この試合が終わったら少し休んでまず身体を治します。そして来年に向けて頑張ります。反省多し・・・今年でした。

心穏やかに 明るく楽しく元気よく  頑張るぞーと